わかりやすい安全保障・軍事入門

ニュースなどで聞くけど難しいと感じる軍事や防衛、安全保障などについて入門者向けにわかりやすく解説していきます。たまに軍事のマニアックなネタや軍事に関する歴史なども解説。

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「原子力潜水艦」の良さとは何か。「通常動力型潜水艦」との違い

オハイオ級原子力潜水艦 米軍基地の話題で、よく「原子力潜水艦」という言葉を聞くと思います。 「原子力潜水艦」とは名前の通り、「原子力」を機関として動いている潜水艦のことです。 今回は「原子力潜水艦」ついて、通常の潜水艦との違いや良さについて解…

「潜水艦」の強みは何か。強みを活かした「潜水艦」の役割とは

「潜水艦」とはご存知の方も多いと思いますが、水中を潜航できる船舶のことを指します。 今では、ほとんどの国の海軍が潜水艦を保有しており、どこの国の海軍も潜水艦の存在は戦略として非常に重要とされています。 潜水艦が一番最初にできたのは、以外にも…

最近よく聞く「駆けつけ警護」とは何か

安倍内閣によって15日に閣議決定された「駆けつけの警護」の新任務が、国連平和維持活動(PKO)で南スーダンに派遣される陸上自衛隊の部隊に付与されます。 ニュースなどでよく聞くこの「駆けつけ警護」とは何のことでしょうか。 これらの問題について知るには…

国連平和維持活動(PKO)とは何か。PKOを行う意味とは?

PKO活動というのは、ニュースなどでも話題になるよく聞く言葉だと思います。 現在、南スーダンに自衛隊が派遣されてPKO活動を行っているように、日本は1992年のカンボジアPKOを初に、自衛隊を現地に派遣して数々のPKO(国連平和維持活動)に参加してきました。…

ヨーロッパの安全保障体制である「北大西洋条約機構(NATO)」とは何か?

少し前に「集団的自衛権」の話題がニュースでも話題になりましたが、ヨーロッパにはそれを前提とした同盟があります。 2014年に起きたロシアによるクリミア併合、ウクライナ東部の情勢などで、NATO(北大西洋条約機構)という言葉をニュースで聞いたことがある…

「軍事バランス(勢力均衡)」とは何か。大国に対する同盟

長い歴史の中で多くの戦争を経験してきた国家は、できる限り戦争を回避しようといろいろな仕組みを作っては、それを試みようとしてきました。その方法の一つとして、「勢力均衡」というものがあります。 「軍事バランス」という言葉を聞いたことはあるでしょ…

「特殊部隊」とは何か?「特殊部隊」の持つ他とは違う能力とは

よくハリウッド映画やドラマなどで、「特殊部隊」という言葉を聞くと思います。 映画などを観てると、「特殊部隊」は何か凄そうな任務をやる部隊?暗殺とかをやる部隊?というイメージがあると思います。 今回は特殊部隊とは何をするための部隊なのか?そし…

「海軍」と「海兵隊」の違いは何なのか?

在日アメリカ軍の基地問題などのニュースの話題では、アメリカ「海軍」とアメリカ「海兵隊」がよく出てくると思います。 どちらも「海」が付くわけですが、両方ともアメリカ軍の中にある全くの別組織です。「海軍」の中に「海兵隊」という部門があったり、「…

「後方支援」だからと軽視してはいけない。戦場における「兵站」の重要性とは?

軍隊と言ったら、戦車、ヘリコプター、戦闘機、歩兵、戦車や特科などの砲撃や射撃などといった戦闘部隊ばかり思い浮かべるかもしれませんが、軍隊が持つの能力はそれだけではありません。軍隊にあるのは、銃の使い方の技術、強力な兵器の使い方など、直接的…

「国家総力戦」とは何か。戦争の勝敗が軍事力だけでは無くなる

戦争とは軍人だけがするもので、民間人には関係がないものだと思われてきました。 しかし、第一次世界大戦を機に、民間人にも直接的な被害が出るようになり、戦争とは国家の全てを投入しなければいけない総力戦となりました。 第一世界大戦を機に広まった「…

抑止力とは何なのか

安全保障や軍事の分野では「抑止力」という言葉をよく聞きます。今回は「抑止力」をテーマに、概要をわかりやすく説明します。 「抑止力」という言葉を一ページにまとめるのはとても難しく、この言葉で一冊の本が出来あがるぐらいです。「抑止力」といっても…